
こんばんは!!とーるちゃんです。
6/12(日)に放送された「日曜日の初耳学」で興味深い内容が
ありましたので、書こうと思います◎
※放送されたコーナーは、「石井亮次の林先生これ知らんでしょ?」です◎
Twitterで3つのルールが変わる
- 匿名アカウントの禁止
Twitterの特徴である匿名を廃止し、身分証の提出が必須になる可能性が。
身分証を提出することにより本人確認が行われ、認証マークが得られる匿名アカウントが廃止されることにより、裏アカが使えなくなる
デマや誹謗中傷を無くすための試み - つぶやきの文字数制限を撤廃
文字数が書き足りないことで、画像にして貼り付ける人も増加している
日本語でつぶやく場合→漢字で文字数を少なく出来る
英語でつぶやく場合→意味を伝えるには文字数が必要、短縮するのが難しい - 有料化プラン
広告を表示させないサービスを伴う、有料化プランで経営回復の狙いか?
- イーロン・マスクの狙い
狙いは明らかではないが、SNSの世界で問題視されているのが
ルールや法律がないので、イーロン・マスクは国を越えたSNSの新世界を作り出そうとしているのではないか?と噂されている
感想(私の見解)
Twitterの匿名アカウント廃止は良いなと思います。
誹謗中傷で傷つく方も多くいるので、匿名アカウントになることで
軽はずみな発言が減り、傷つく方も減るのではないかと考えました。
つぶやきの文字数制限については、140字以内で上手く伝えることに価値があると思うのですが
英語圏の方からすると状況が違うので、この件については何とも言えないですね…
有料化プランについては、どうなのかなと思いました
無料で使えるからこそ利用者が増えているのであって、有料にすると利用しなくなる人も多くいるのでは?と考えました。
私の見解は以上ですが、みなさんの見解はどうでしょうか?
近いうちにTwitterが激変する世界線がなんとなく楽しみな自分もいます。
日曜日の初耳学は、参考になる番組です。
観た事がない方は一度観てみるのもいいかもしれませんね◎
最後まで読んでいただきありがとうございました。また明日!!